包丁砥石包丁研ぎ堺包丁包丁セット・三徳包丁・刺身包丁柳刃包丁和包丁刃物 包丁通販・洋包丁
メール
包丁のメンテナンス
包丁 お問い合わせ 買ったすぐに
包丁は鋼を鍛造し、荒研ぎして形を整え焼き入れをして造ります。
最後まで使っていただけるよう内部までしっかり焼入れをするため、表面は必要以上の硬度が入ってしまい、新しい間は硬すぎて欠け易くなってしまいます。
2〜3回砥がれるまで無理しないでお使い頂くと、だんだん使いやすく、また永くお使い頂くことができます。 錆を防ぐ為に
錆びさせない事
錆びた状態で放置すると鋼を腐食させ研ぎ直しても刃こぼれ状態になります。
以下で簡単にできる普段のお手入れ方法をご紹介します。

綺麗に洗い 水気を拭き取ります
包丁を使用後にそのまま放置すると錆や変色等の原因となる場合がございますので、すぐに付着した汚れ等を洗い流し、乾布でよく拭き取ってください。
※食器洗い乾燥機の使用は洗浄液により錆の原因となる場合がございますので使用しないで下さい。
※水やお湯をはったボウル、バット、桶の中に包丁をつけたまま放置しないでください。

新聞紙に包んで保管
※サラダ油などを塗ると、長い間に成分が変化して次に使う時に洗ってもべたべたが落ちなくなりますので必ず、刃物油をお使いください。

新聞紙に包んで保管 新聞紙は湿気などから刃をガードしてくれますので、もしケースに入っている場合は、ケースには入れないで新聞紙に包んで保管しましょう。
【錆ができてしまった時は?】
錆ができてしまった時は木切れや大根の切れ端にクレンザーをつけてこするときれいになります。

和包丁の柄
和包丁の柄 和庖丁等に使われている柄は、交換が出来ます。
割れたら早めに交換して下さい。
そのままにして置くと、中に水が入り中子が錆びてきて割れが広がってきます。
中子の錆びがひどくなると中子が折れてしまい、交換が出来なる事も有ります。
殺菌したい場合
火であぶってしまうと刃がなまってしまい、切れ味が格段に落ちてしまいます。
殺菌したい場合は、熱湯消毒するようにしましょう。
ご注意
折れ、刃欠け、刃こぼれ防止の為に冷凍食品・氷等は、絶対に切らないでください。
魚・動物の骨等、極端に硬いものは切らないでください。
比較的柔らかい小型〜中型の魚の骨等を切る場合、包丁の「みね」の部分に手を添え、包丁を前後させず、押し切るようにして切ってください。
硬い野菜(かぼちゃ・スイカ等)を切る際は、刃をこねるような使い方はしないでください。
まな板を使用する際は、木製またはプラスチック製のまな板をご使用ください。
包丁を金属たわし、みがき粉等で強くこすると傷が付く場合がございますのでご注意ください。
 トップ   お問い合わせ   工房概要   特定商取引による表記   リンク   プライバシーポリシー   サイトマップ