
砥石には、天然砥石と人工砥石があります。また、目的によって「荒研ぎ」、「中研ぎ」、「仕上げ研ぎ」の3つを揃えるのが理想です。包丁は「荒研ぎ」、「中研ぎ」、「仕上げ研ぎ」の順で研ぎます。
秘伝 英オリジナル中目砥石 [hide-i-100] | |||||
砥石 【全長】 | 205mm | 【刃渡】 | 【重量】 | ||
![]() 申し訳ございませんが、次回入荷未定の商品です。 | |||||
【鋼】 | ![]() | 【刃】 | ![]() | 【仕上げ】 | ![]() |
【口輪】 | ![]() | 【柄】 | ![]() | 【箱】 | ![]() |
【鞘】 | ![]() | ||||
【用途】 | ![]() | ||||
【コメント】 | これまで門外不出だった英オリジナルの砥石です。伝統工芸士が工房で使う砥石をぜひお使いください。 |
仕上げ用高級天然砥石(正本山合砥、台付) [hide-i-200] | |||||
砥石 【全長】 | 200mm | 【刃渡】 | 【重量】 | ||
![]() 申し訳ございませんが、次回入荷未定の商品です。 | |||||
【鋼】 | ![]() | 【刃】 | ![]() | 【仕上げ】 | ![]() |
【口輪】 | ![]() | 【柄】 | ![]() | 【箱】 | ![]() |
【鞘】 | ![]() | ||||
【用途】 | ![]() | ||||
【コメント】 | 英で使用する天然の仕上げ砥石。研ぎの伝統工芸士がお奨めします。人造では実現が難しい切れ味をお試しください。 |